各賞受賞者
- ※1 大村賞(学会賞)、浜田賞(研究奨励賞)。各賞の副賞は大村智先生、故浜田雅先生、またメダルは学校法人北里研究所の支援による。
- ※2 所属は受賞時のもの
賞名※1 | 受賞者名 | 所属※2 | 題目 |
---|---|---|---|
昭和62年度 | |||
功労賞 | 酒井平一 | ||
昭和63年度 | |||
学会賞 | 野々村英夫 | 山梨大 | 土壌放線菌の分離・生態に関する研究 |
功労賞 | 岡見吉郎 | 微化研 | 放線菌属のプロフィル |
研究奨励賞 | 高橋洋子 | 北里研究所 | 放線菌の新属Kitasatosporiaの発見ならびにその菌学的性状に関する研究 |
平成元年度 | |||
学会賞 | 岡西昌則 | 万有製薬研究所 | 放線菌における遺伝生化学的研究のための基盤の確立 |
功労賞 | 新井 正 | 千葉大 | わたしのノカルジア属の研究 |
中沢鴻一 | 放線菌学会名誉会員 | 回想 | |
研究奨励賞 | 越智幸三 | 藤沢薬品工業 | 放線菌の分化と抗生物質生産に関する遺伝生理学的研究 |
平成2年度 | |||
学会賞 | 新井 守、内藤 敦、岡崎尚夫、芹沢伸記、岩藤誠吾 | 三共(株) | 新コレステロール低下剤プラバスタチンの製造における放線菌の利用 |
功労賞 | 信夫隆治 | 信夫先生と放線菌(代 武藤直紀) | |
研究奨励賞 | 早川正幸 | 山梨大 | 土壌放線菌の選択分離方法および分布に関する研究 |
平成3年度 | |||
学会賞 | 長谷川 徹 | 醗酵研 | 運動性分節胞子を有する希少放線菌に関する研究 |
功労賞 | 小山泰正 | 東邦大 | 日本放線菌学会交流基盤の充実・整備 |
清野昭雄 | 万有製薬研究所 | 放線菌カルチャーコレクションの基盤確立と検索システムの導入 | |
研究奨励賞 | 池田治生 | 北里大 | 抗生物質生産菌の遺伝育種に関する研究 |
平成4年度 | |||
学会賞 | 川本 勲 | 協和発酵工業 | Micromonospora属放線菌の特性に関する微生物学的研究 |
功労賞 | 能美良作 | 広島大 | 放線菌分類学基盤の充実、発展および放線菌代謝・遺伝研究への寄与 |
研究奨励賞 | 日高智美 | 東京大 | 放線菌の生産する C-P 化合物ビアラホス生合成に関する研究 |
平成5年度 | |||
学会賞 | 堀之内末治 | 東京大 | 放線菌における二次代謝および形態分化の制御機構に関する研究 |
庄村 喬 | 明治製菓 | Dactylosporangium属をはじめとする新規物質生産放線菌の探索に関する研究 | |
功績功労賞 | 矢野郁也 | 大阪市立大 | 放線菌および抗酸菌の細胞壁脂質の生化学的並びに免疫学 |
研究奨励賞 | 該当者なし | ||
平成6年度 | |||
学会賞 | 山田靖宙 | 大阪大 | Streptomyces属の二次代謝物質生産誘導因子 |
功績功労賞 | 東出栄治 | 岡山大 | 放線菌の新抗生物質探索とそれらの発酵生産 |
研究奨励賞 | 工藤卓二 | 理研 | Herbidosporaをはじめとする新属新種の創設 |
平成7年度 | |||
学会賞 | 瀬戸治男 | 東京大 | 放線菌の生産するC-P 化合物の生合成研究 |
功績功労賞 | 浜田 雅 | 微化研 | 放線菌をソースとする生物活性物質の探索研究 |
浜田賞 | 田村朋彦 | 発酵研 | 放線菌および類縁微生物の新しい分類体系の構築 |
田口精一 | 東京理科大 | 放線菌におけるプロテアーゼインヒビターの相互作用に関する研究 | |
特別功績 功労賞 | 大村 智 (北里研究所)、 岡見吉郎 (微化研)、 浜田 雅 (微化研)、 別府輝彦 (東京大) | ||
平成8年度 | |||
学会賞 | 小河原 宏 | 明治薬大 | 放線菌由来β-ラクタマーゼ遺伝子の構造と進化の解析 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 新川英典 | 広島大 | 放線菌の転写調節機構・転写装置とその周辺 |
平成9年度 | |||
学会賞 | 古米 保 | 富山県立大 | 抗生物質の協働生合成の基礎と応用に関する研究 |
功績功労賞 | 新見 治 | 広島文教女子大 | 抗生物質産生の生化学的、遺伝学的研究 |
浜田賞 | 該当者なし | ||
平成10年度 | |||
学会賞 | 堀田国元 | 国立感染研 | 放線菌のアミノグリコシド多剤耐性の解析と活用 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 葛山智久 | 東京大 | ホスホマイシンの生合成に関する研究 |
大利 徹 | 富山県立大 | ユニークな反応を触媒する抗生物質生合成酵素・遺伝子群の解析 | |
平成11年度 | |||
学会賞 | 池田治生 | 北里大 | 放線菌のポリケチド化合物生合成遺伝子の解析と応用に関する研究 |
功績功労賞 | 今中 宏 | 藤沢薬品工業 | 微生物からの生理活性物質の探索 |
浜田賞 | 上田賢志 | 日本大 | 放線菌の形態分化開始の分子機構 |
平成12年度 | |||
学会賞 | 長田裕之 | 理研 | 放線菌由来低分子阻害剤の多様性に関する研究 |
功績功労賞 | 岩井 譲 | 北里研究所 | 放線菌の生産する各種生物活性物質の発見および放線菌学会への多大な貢献 |
浜田賞 | 該当者なし | ||
平成13年度 | |||
学会賞 | 緒方靖哉 | 九大 | Streptomyces属放線菌の自然誘発性ポック形成現象の解明と応用 |
功績功労賞 | 沖 俊一 | 玉川大 | 放線菌由来の有用キノン系抗生物質の探索と応用に関する研究 |
浜田賞 | 岡本 晋 | 食総研 | 放線菌の形態分化に関与するGTP結合蛋白質と二次代謝に関わるリボソームの機能に関する研究 |
鈴木伸一 | 田辺製薬 | ゲランガムを用いた希少放線菌の選択分離と分布に関する研究 | |
平成14年度 | |||
学会賞 | 宮道慎二 | 明治製菓 | Actinomadura群の分類学的研究と放線菌学術書の編纂 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 大西康夫 | 東京大 | 放線菌の二次代謝・形態分化に関与するA-ファクター制御カスケードに関する研究 |
岡本仁子 | 食総研 | 放線菌の二次代謝生産と潜在機能の発現に関する基礎・応用研究 | |
平成15年度 | |||
学会賞 | 越智幸三 | 食総研 | 放線菌二次代謝における転写制御と翻訳制御に関する研究 |
功績功労賞 | 波多野和徳 | 発酵研 | Streptomyces属放線菌の分類学的研究とISPチェック委員会活動への貢献 |
浜田賞 | 梶浦貴之 | 味の素 | 放線菌の生産するチロシンキナーゼ阻害物質hibarimicin類の発見および生合成に関する研究 |
市瀬浩志 | 東京大 | 放線菌二次代謝の解明及び利用に向けたモデル抗生物質の生合成研究 | |
平成16年度 | |||
学会賞 | 高橋洋子 | 北里大 | 生物活性物質探索のための新しい微生物資源の開拓に関する研究 |
功績功労賞 | 上田 勝 | 熊本大 | 抗ウィルス抗生物質ファッティビラシンに関する研究 |
浜田賞 | 土居克実 | 九大 | 放線菌プラスミドの転移と宿主阻害に関与する遺伝子発現の時間的・空間的解析 |
五十嵐康弘 | 富山県立大 | 植物由来放線菌からの生理活性物質探索 | |
平成17年度 | |||
学会賞 | 三上 襄 | 千葉大 | Nocardia属放線菌の生物学的研究 |
功績功労賞 | 岡崎尚夫 | 北里大 | 放線菌の生存環境と多様性の研究および学会への多大な貢献 |
浜田賞 | 尾仲宏康 | 富山県立大 | 複素環含有抗生物質の生合成機構の解明と新規天然化合物の創製 |
村松秀行 | アステラス製薬 | 16S rDNA部分塩基配列に基づく簡易同定法の開発とマレーシアと日本の放線菌の比較研究 | |
平成18年度 | |||
学会賞 | 早川正幸 | 山梨大 | 希少放線菌の分離及び分布に関する研究 |
功績功労賞 | 横田 明 | 東京大 | 放線菌の化学分類に関する研究および学会への貢献 |
浜田賞 | 長谷川幸子、目黒あかね | 赤塚植物園 | 植物内生放線菌を利用した健全組織培養苗作出技術の開発研究 |
平成19年度 | |||
学会賞 | 木梨陽康 | 広島大 | 放線菌の線状ゲノムの発見とその構造・機能および進化に関する総括的研究 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 橋本義輝 | 筑波大 | ニトリル代謝系酵素・遺伝子の機能解析と放線菌遺伝子発現系の開発 |
平成20年度 | |||
学会賞 | 石川 淳 | 国立感染研 | 放線菌のゲノム解析基盤技術の開発とその応用 |
功績功労賞 | 関 達治 | 大阪大 | 環境中の微生物の多様性に関する研究および学会への貢献 |
浜田賞 | 濱野吉十 | 福井県立大 | 修飾酵素を利用した強毒性抗生物質の選択毒性改変に関する研究 |
平成21年度 | |||
学会賞 | 小林達彦 | 筑波大 | 放線菌におけるニトリル関連化合物代謝の応用酵素学的研究 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 荒川賢治 | 広島大 | 放線菌線状プラスミドにコードされた生合成遺伝子群の機能解析 |
平成22年度 | |||
学会賞 | 大利 徹 | 北海道大 | 放線菌がもつメナキノン新規生合成経路の解明 |
功績功労賞 | 中嶋睦安 | 日本大 | Rhodococcus属放線菌の細胞表層構造解析と応用 |
浜田賞 | 植木雅志 | 理研 | 放線菌由来二次代謝産物生合成酵素の機能解析と基質改変に関する研究 |
平成23年度 | |||
学会賞 | 該当者なし | ||
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 乙黒美彩 | 製品評価技術基盤機構 | 運動性放線菌の選択分離方法の構築とアジア地域における生態学的研究 |
木谷 茂 | 大阪大 | 放線菌における低分子シグナル伝達系を介した抗生物質生産制御メカニズムの解明 | |
高木基樹 | バイオ産業情報化コンソーシアム | 放線菌が生産する多様な二次代謝産物を用いた化合物ライブラリーの構築 | |
平成24年度 | |||
学会賞 | 鈴木健一朗 | 製品評価技術基盤機構 | 放線菌の化学分類学的研究およびカルチャーコレクションの創設と充実 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 高野英晃 | 日本大 | 放線菌が示すストレス応答制御の分子機構に関する研究 |
保坂 毅 | 信州大 | 放線菌の潜在能力発現に関わる薬剤耐性変異の特性解析と抗生物質発掘への応用 | |
平成25年度 | |||
学会賞 | 杉山政則 | 広島大 | 放線菌の自己耐性機構に関する研究 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 小松 護 | 北里大 | 放線菌汎用宿主の開発と物質生産への応用 |
丸山千登勢 | 福井県立大 | 抗生物質ストレプトスリシン生合成メカニズムの解明と応用利用に関する研究 | |
山村英樹 | 山梨大 | 希少放線菌のユニークな選択分離法の構築と新規分類群の提案 | |
平成26年度 | |||
学会賞 | 仁平卓也 | 大阪大 | 放線菌二次代謝を制御する分子機構の解明とその応用 |
功績功労賞 | 馬目太一 | いわき明星大 | 放線菌育種、メバロチン生産管理および学会活動への貢献 |
浜田賞 | 北川 航 | 産業技術総合研究所 | ロドコッカス属放線菌による難分解性化合物分解と抗生物質合成に関する研究 |
田口貴章 | 武蔵野大 | 放線菌二次代謝モデル抗生物質アクチノロジンの生合成経路解明 | |
橋爪秀樹 | 微化研 | 放線菌をはじめとする土壌細菌由来の有用抗菌抗生物質の探索と作用機序解析 | |
平成27年度 | |||
学会賞 | 葛山智久 | 東京大 | 放線菌のテルペノイド生合成機構に関する研究 |
功績功労賞 | 加藤文男 | 東邦大 | 放線菌の多様な能力の探求と学会への貢献 |
浜田賞 | 浜田盛之 | 製品評価技術基盤機構 | アクチノバクテリアの選択分離法の構築と分類学的研究 |
鮒 信学 | 静岡県大 | 放線菌の 型ポリケタイド合成酵素の発見とその生理機能の解明 | |
平成28年度 | |||
学会賞 | 上田賢志 | 日本大 | 放線菌の形態分化と二次代謝の適応応答に関する研究 |
功績功労賞 | 小嶋郁夫 | 秋田県立大 | 抗生物質カスガマイシンの発酵生産をはじめとする放線菌の多様な潜在能力開発および学会への貢献 |
浜田賞 | 浅水俊平 | 東京大 | 放線菌の窒素含有天然物生合成に関する研究 |
川崎 崇 | 立命館大 | 放線菌が生産するユニークなポリケチド生合成酵素に関する研究 | |
平成29年度 | |||
大村賞 | 田村朋彦 | 製品評価技術基盤機構 | 日本及びアジア地域の放線菌多様性の研究とNBRC放線菌リソースの充実 |
功績功労賞 | 浅野行蔵 | 北海道大 | 希少放線菌属の探索・発見に関する研究および学会への貢献 |
浜田賞 | 稲橋佑起 | 北里大 | 植物由来放線菌の分離とその応用研究 |
平成30年度 | |||
大村賞 | 五十嵐康弘 | 富山県大 | 先駆的ケミカルアプローチによる放線菌二次代謝多様性の解明 |
功績功労賞 | 天野昭一 | (元)明治製菓 | 多様な放線菌とその代謝産物の発見および電子顕微鏡観察への貢献 |
浜田賞 | 福本 敦 | 東邦大 | 放線菌により産生される細菌感染を制御するための化合物の探索 |
勝山 陽平 | 東京大 | 放線菌における芳香族アミン由来天然物等の生合成機構に関する研究 | |
企業賞 | アステラスファーマテック | 放線菌Streptomyces tsukubensisが生産するタクロリムスの安定供給および増産への取り組み | |
平成31年度 | |||
大村賞 | 五十嵐 雅之 | 微化研 | 多剤耐性菌に有効な放線菌の代謝物に関する探索研究 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 淡川 孝義 | 東京大 | 放線菌アルカロイド生合成酵素の発掘および物質生産 |
手塚 武揚 | 東京大 | 胞子嚢を形成する希少放線菌の形態分化に関する分子遺伝学的研究 | |
企業賞 | 該当社なし | ||
令和2年度 | |||
大村賞 | 大西康夫 | 東京大 | 放線菌の形態分化制御と二次代謝産物生合成に関する研究 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 舟橋賢記 | 第一三共RDノバーレ | 放線菌が生産するヌクレオシド系抗生物質の生合成研究 |
企業賞 | 日本マイクロバイオファーマ | 放線菌を利用した医薬・化学品の製造および創薬支援への貢献 | |
令和3年度 | |||
大村賞 | 高橋俊二 | 理研 | 放線菌の二次代謝生合成機構と生産性増強に関する研究 |
功績功労賞 | 夏目雅裕 | 農工大 | Streptomyces属放線菌の形態分化と二次代謝産物生産の制御物質に関する研究と学会への貢献 |
浜田賞 | 湯澤 賢 | 慶応大 | 放線菌由来のポリケチド合成酵素の機能改変による非天然ポリケチドの生産に関する研究 |
企業賞 | 天野エンザイム株式会社 | 放線菌由来の産業用酵素の製造と安定供給への貢献 | |
令和4年度 | |||
大村賞 | 尾仲宏康 | 東京大 | 放線菌間相互作用を介した二次代謝活性化機構とペプチド及びアルカロイド生合成に関する研究 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 飯坂洋平 | 東邦大 | 放線菌由来の多段階型・多機能型シトクロムP450酵素に関する研究 |
熊野匠人 | 筑波大 | 放線菌による二次代謝産物生合成および天然化合物分解経路から見出したユニークな酵素の機能解明 | |
企業賞 | 長瀬産業株式会社およびナガセケムテックス株式会社 | 放線菌を利用した物質生産技術開発及びSDGs社会への貢献 | |
令和5年度(令和5年9月7日受賞予定) | |||
大村賞 | 阿部 郁朗 | 東京大 | 放線菌由来複雑骨格天然物の生合成の解明と非天然型化合物の創成 |
功績功労賞 | 該当者なし | ||
浜田賞 | 白石 太郎 | 東京大 | 放線菌が生産する核酸系抗生物質の生合成遺伝子の同定とその機構解析 |
企業賞 | 該当社なし |